■ たとえばこんなあそび方 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パソコン画面上で好きな色を塗ってプリントすると、ペーパークラフトの展開図が出力されます。 まだお子さんが小さくて、組み立てをパパ&ママがする場合も、一緒に手伝ってもらいましょう。 「これは何かなぁ?」 「みみ!」 「ゆかちゃんの耳はどこ?」 「ピッケの耳は?」 「これは右腕。右ってどっち?」って、おしゃべりしながら。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ペパクラでごっこ遊び パパ&ママが、ペパクラ片手にピッケになって、お子さんに話しかけてみましょう。 「こんにちは、ゆかちゃん。ぼくピッケ。あそびにきたよ。」 「ゆかちゃんのおうちを、あんないしてほしいなぁ。」 パパ&ママ、お子さんのそれぞれが、ペパクラ片手にピッケやみみちゃんになって、ごっこ遊びをしてみましょう。 「ピッケのおうち」での設定に沿ったところから始めてもいいですし、まったく別のお話でも。 すでにピッケと仲良しになっている場合、遊びだけでなく、こんな場面でも利用できます。 何に対してもイヤ!と自我が芽生え始めた頃、ときにお子さんと衝突してしまい、 我が子ながら気持ちがわからない… というそんなとき。 ペパクラピッケに登場してもらいましょう。 「ねぇ、ゆかちゃん、あそぼうよ。」とピッケになって話しかけ、 「どうしたの?」「ゆかちゃんのきもちを おはなしして。」 第三者であるピッケの姿を借りることで、お子さんの気持ちをほぐすきっかけになるかもしれません。 ピッケの姿を借りることで、話しにくいことも、話しやすく。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ペパクラを撮影してみる 家の中はもちろん、外での撮影も楽しいです。風のない天気のよい日を選んで出かけましょう。 木の枝に並べると、まるで3人が森の中でおしゃべりしているようですね。 いつも遊んでいる公園で、すべり台やブランコにペパクラを並べて、"パチリ"。 接着面が外側になるよう輪っかにしたセロハンテープで、底を軽く留めてやると、安定します。 ふきだしでセリフを加えるのも楽しいですよ。 見立てをすること(例えば、砂場を砂漠に、樹を森に見立てたり)、視点が変わることで、 いつもの場所が違って見えて、おもしろい体験ができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●オリジナルのポストカードに ときには、旅先に連れていって、名所で"パチリ"。 コメントを足してプリントすれば、一味ちがった旅の記録になります。 絵はがきにしても楽しいです。 ピッケライブラリーに自由に使っていただける画像もありますので、合わせてご利用ください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ペパクラでかくれんぼ 最初は、パパ&ママが隠します。まずは、簡単な隠し場所から。 お子さんが10数えている間に、TVの後ろ、椅子の下、クッションの裏などに隠します。 年少のお子さんなら、見つけやすいように、黄色いピッケの足をのぞかせたりしてもいいですね。 「もういいかい」「まあだだよ」「もういいかい」「もういいよ!」 なかなか見つからないときは、 「ピッケはお日様にあたってポカポカしてます」(=窓際にいる)と、ヒントを出したり。 要領がつかめたら交替。お子さんが隠して、パパ&ママが探します。 だんだん隠し場所が巧妙になっていって、おもしろいですよ。 複数あれば、ひとつは、わざと高い棚の上に隠して、椅子を運んでこないと取れないようにすると、 お子さんの工夫する力が育ちます。 家の中や公園でお試しください。 腕や足が取れてしまったときは、ボンドでくっつけて「治療」してあげてくださいね。 |