活動のレポート

<< 活動のレポート 一覧に戻る

「ピッケのつくるえほん」@東京大学情報学環・福武ホール ラーニングスタジオ

2014年3月2日(日)

2014年春、CollableCAMP、ピッケ(グッド・グリーフ) の3団体協働で、障害のある子もない子も一緒に学ぶ場作りのプロジェクトをスタート!その第1回を、3月2日東京大学情報学環・福武ホール ラーニングスタジオで行いました。

午前と午後、それぞれ3時間ずつ、いつもよりたっぷり時間をとって絵本づくり。
まず最初は輪になって自己紹介。絵本の話をしたあと、皆でiPad上での操作を練習。子どもたちの飲み込みの早いこと早いこと。 「じゃあ、今から本番ね。好きな席に座って…」と言い終わらない内にもう、それぞれの席へと散り黙々と作り始めています。 全員が夢中で作っていて、シーンと静かになるひとときがありました。
録音は思い思いの場所で。テレビの裏にもぐりこんでいる子もいます。録音が終わった人から製本。 そして、記入した発表シートを手にして発表会です。全員が立派に発表できました。
その後、机の上に並べた互いの作品をあらためて鑑賞しながら感想を書いていきます。みんな真剣です。 さいごに、全員でスライドショーを見ながら今日の活動をふりかえりました。

CollableとCAMP。この2団体と協働できることは、心強い限りです。 障害があるなどのマイノリティの「ために」ではなく、彼らと「ともに」創造し活動する社会をつくろうと、Collableを立ち上げた山田小百合さん。ガッツあります。 CAMPは、2001年から活動を開始した、いわば日本のワークショップ界の老舗中の老舗。過去にも今もいくつかの活動をご一緒させてもらっていて、その姿勢にも力量にも信頼をおいています。
そんなCollable山田さん、CAMP村田さん、そして私の3人で半年近くかけて計画し準備して迎えた今日でした。 去年の秋 初回実施日を決めてからは、私の上京時に会って打ち合わせしたり、あとはskypeビデオミーティングやメールやりとりしながら、何度も練り見直しました。 事前の会場での機材チェックなどは山田さん村田さんの2人で詰めてくれて、私はずいぶん楽をさせてもらいました。 さらに、CollableにもCAMPにも、日頃の活動をサポートしてくれる優秀なボランティアスタッフが大勢います。 大半の方は社会人で平日はお勤めをしているというのに、貴重な日曜に早朝から入ってくださいました。

3時間もの長丁場、子どもたちの集中が切れたり疲れてしまったりしないかしらと不安もあったのですが、皆さいごまで熱心に取り組んでくれました。ありがとう!
この活動は今後も継続していきます。サポートが必要だったり多動気味だったり、逆にちょっとゆっくりさんで、こうしたワークショップへの参加をためらいがちだった子どもたち、ぜひご参加ください。一緒にお話づくりを楽しみましょう。

ブログに詳細を書きました。
写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。
CAMPさんによるレポートページでは、ワークショップの写真付レポート、子どもたちの全作品をmovieでご覧いただけます。

Collable20140302